
写真のように我がVFR800のシート下はド真ん中に太いシートレールが通っていてスペースがほとんどない。いろいろ実物を当ててみて、結局、写真のようにする方針に仮決め。シートレール右に車載工具設置はそのまま、シートレール下にETCユニット、そしてシートレール左にFMT-10Sである。ノイズフィルタは写真の位置ではなく股下のシートカウルの隙間に設置予定。あとはコネクタや配線が他と干渉しないことを祈る。
FMT-10Sはバイク用設計と謳うだけあって本体は薄く作られているので、意外と苦労せずに入りそうだ。つくづくありがたい。固定は両面テープかゴム等の詰め物作戦で!

しかしこれでは将来増設の可能性が無いとは言えないパニアケースが付かないか…(今は持っていないので良いが…)。まぁ、その時はその時で考えよう。


かなり斜め後方に角度を付けるのも手だが、お尻から角が出ているのは何とも不格好であるので、ボツ!
■取り付け後
アンテナ基台の取り付け後はこちら。
FTM-10SのVFR800への取り付け後はこちら。
CT-M11コネクションケーブルのPTT分岐はこちら。
CT-M11コネクションケーブルのタンデム用はこちら。

今日の午後の気温は33℃、終始ラジエターファンが回っていた。VFRはエンジンの片側バンクが股下にある。革パンを履いてなかったら股下を火傷をしていたのではないだろうか。とにかく暑い!
日記には登場が遅れていますが、なんと今日、設置完了〜♪(テストはマダね。)
とりあえず走りながらFM放送とか受信したらバシバシ聞こえました。快適です。
送信テストとMP3テストは・・・・受信機とMP3プレーヤーの電池切れでした・・・(T_T);
ナニーッ!完全に周回遅れです(笑)。
FM放送の受信OKとのことですが、アンテナは何を使ってますでしょうか?