2009年02月22日

河津桜お花見ツーリング

R0012198s.jpg かずさん主催の河津桜お花見ツーリングに行ってきた。桜ということなので気分は春のつもりでいたのだが、実はまだ2月であった。外気温計がマイナスを示しているのも納得(笑)。3ヶ月以上ぶりのツーリングで一気にリハビリ完了!翌日のニーグリップ内もも筋肉痛も気にしない事にする。

 他の参加車の方が既にいろいろレポートを書かれているので、詳細はそちらに譲ります。つまり、いわゆるひとつの手抜きです。

R0012152s.jpg 東名:秦野中井ICを下りてコンビニに緊急ピットイン。あまりの寒さにホットの缶コーヒーで手を温めるが、何だか焼け石に水。ん?意味が逆、氷に水?
 実は、今日は比較的暖かくなるという予報だったので安心していたのだが、東名を走っていてどうも寒い。恐る恐る外気温計をONにすると、な、な、なんと、マイナス3度を示していた!知ってしまったが最後、これには参った。見なきゃ良かった(笑)。

R0012153s.jpg ゴトエミさんのおニューのバイク。ええなぁ、やっぱりSSはカッコ良い!
 しかも赤だからなおさらカッコ良い(笑)。

R0012160s.jpg 首謀者のかずさんから本日の説明。この時点で一声12台。いっぱしのマスツーリングである。かずさんの人柄の賜、スバラシイ。
 集合場所の西湘バイパス西湘PAにて。

R0012165s.jpg カメラを向けると何かをしないではいられない面々。
 道の駅:伊東マリンタウンにて。伊豆中央部の伊豆スカイラインは凍結の危険性から、今回は東岸の海沿いルートでここまで。

R0012169s.jpg ここにもカメラを向けると…。
 海岸線から県道12号で内陸を目指す。伊豆のおへそ辺り、浄蓮の滝で静岡県チームのsano-yさん、まるみさんと合流するためだ。

R0012172s.jpg 浄蓮の滝駐車場にて本日のノルマ達成。わさびソフトです。
 え!?寒空にソフト?と思う向きもあるが、実はこの時点で8度くらいあって、ナント!一番寒い状態から11度も暖かい!

R0012174s.jpg 県道51号で国道414号を迂回、って迂回になるのか?
 浄蓮の滝から国道414号を南下する予定だったが、目前で繰り広げられている大渋滞に嫌気がさして車の少ないくねくねルートを選択することに。個人的には、やったー!

R0012179s.jpg 西岸の松崎港の民芸茶房にて昼食。迂回というわりには目的地の河津からどんどん遠くなる。

 名物(?)の元老院マダムによって全員さしみ定食に強制、もとい、導かれた。かなりの手練れである。

R0012188s.jpg
 揃いも揃ったり、15台!松崎港にて。

R0012213s.jpg で、メインの河津桜である。松崎港からR136マーガレットラインで南下し、まずは二条川沿いの穴場ポイント(?)で桜を愛でる。
 たーさまとVFRのツーショット!日陰になってしまったのが残念だが、大きな桜の下でなかなか良い写真を撮ることができた。

R0012218s.jpg こちらは本場の河津の河津桜。TAKAさんの案内で行った川沿いの撮影に絶好な地点で撮影大会。

 ここで家路を急ぐ矢野さんが離脱。お疲れさまでした。

R0012229s.jpg
 撮影大会の後は、来た道を行儀良く押して帰ります(笑)。


 さて、ここからは大渋滞。R414で北上するが、すり抜けの連続、しかもストップ&ゴー系なのでクラッチを握る左手が辛くなる。

R0012232s.jpg すり抜けで疲れた身体にはコレ!本日2個目のお約束。道の駅天城越えにて。
 桜ソフトという名前だが、味は柏餅のような桜の葉っぱ系ではなく、さくらんぼ系の味であった。意表を突かれたというか、ちょっと残念。

R0012238s.jpg
 道の駅天城越えでおニューのFZ-1、じゃない、sano-yさんとお別れ。お疲れさまでしたー。

R0012243s.jpg 伊豆スカイラインを通って家路を急ぐも、陽はとっぷりと暮れて辺りは真っ暗である。伊豆スカイライン起点、熱海峠料金所前にて。
 予想というか予感はしていたが、亀石ストレートで元気いっぱいな人たちが先を急いで行く。バビューン!すげー。

R0012245s.jpg 箱根新道を降りて料金所前で記念撮影。何気なくペンライトで図形を書いている所がトンネルクラブらしい!

 ちなみに、箱根新道下りでは位置エネルギーを運動エネルギーに変換するエコラン大会が繰り広げられていた。後続車ギャラリーに馬鹿ウケだったらしい。

 この先、迷子が出るなどの若干のトラブルがあったが、海老名SAで食事を済ませて無事帰宅。久しぶりで疲れたが内容の濃いツーリングで楽しい一日となった。一緒に走った皆さん、また遊んでください!

走行距離:476km
参 加 車:かずさんのところ
ル ー ト:たーさまのところ

 いやぁ、見事な手抜きだ。すみません…。
posted by nmura at 23:32| Comment(9) | TrackBack(4) | バイク
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
久しぶりにがっつり走るツーリングでした。
またご一緒しましょー、ありがとうございました。
Posted by うっちぃです。 at 2009年02月24日 21:01
うっちぃです。さん>
僕も久しぶりのガッツリ系でした。おかげで2日ほど筋肉痛に悩まされました(笑)。
またご一緒させて下さい!
Posted by えぬむら at 2009年02月26日 19:05
先日はどうもお疲れさまでした。
あれだけすり抜けが続くと今日もすり抜けをけっこうこなしましたが屁のカッパでした(笑)
えぬむらさんとはほぼ1年振りでしたね。
またご一緒できる日を楽しみにしております。
Posted by sano-y at 2009年02月26日 21:49
sano-yさん>
お疲れさまでした。あの手のスリ抜けはクラッチを多用して握力が無くなるのでイヤです。
そういえば一年ぶりですネ。今年は例のうなぎ屋に行きましょう!
Posted by えぬむら at 2009年02月26日 22:13
迷子の張本人です。お騒がせしました・・・・。

久しぶりにドップリと走りました。こういうツーリングも好きです!
それにしても伊豆スカイライン。えぬむらさんも速かった・・・・・
Posted by たーさま@ライダーの装備たち at 2009年03月01日 22:35
たーさまさま>
思い込みって怖いですねぇ…。人のことは言えません、良くあります(笑)。
伊豆スカはきっと排気量33ccの差だと思います。
Posted by えぬむら at 2009年03月01日 23:47
お疲れさまでした。またソフト食べまくりましたね(笑)。
いつものメンバーが揃って楽しかったです♪
帰路先導ありがとうございました。( ^▽^)
Posted by kazu at 2009年03月03日 10:06
kazuさん>
寒かった。だから美味しかった!(笑)

Posted by えぬむら at 2009年03月04日 00:41
伊豆をお楽しみいただき、ありがとうございます。
その後の河津七滝、大滝と温泉天城荘をお便りしてます。
またのご利用を心よりお待ちしております。

ブログ『萬葉の温泉天国・天城荘』等でお福分け中。
http://plaza.rakuten.co.jp/amagisou88888888/
オフィシャルサイトはこちらです。
http://www.amagisou.jp/index.html

  伊豆 大滝温泉天城荘
Posted by OHDARU-ONSEN AMAGISOU at 2010年10月14日 20:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/27090929

この記事へのトラックバック

河津桜ツーリングレポ・F800S(更新中)
Excerpt: バイク仲間を誘って伊豆の河津桜を見に行ってきた。観光地に向かう道は渋滞…。渋滞を避けるため予定ルートを変更して くねくね道を思いっきり楽しむツーリングになってしまった(笑)。参加の皆さん、今日は有難う..
Weblog: バイクのある生活・F800S
Tracked: 2009-02-23 00:41

2/22河津桜ツーリングに(ドタ)参加させていただきました。
Excerpt: ツーリング仲間のChildさんのHPに告知があった! 「河津桜ツーリング」 早咲
Weblog: 道楽
Tracked: 2009-02-24 21:02

[ツーリング][トンネルクラブ]春だ!サクラだ!河津桜ツーリング2009
Excerpt: さあ、春の足音が聞こえてくる時期がやってきました。 長い冬の間はバイクに乗るのが億劫になってしまうし、山に近づけないのでワインディングも楽しめない。そんな時が終わり、思いっきりバイクに乗るための準備..
Weblog: VFRでツーリング! たーさまの日記
Tracked: 2009-02-24 21:56

河津桜ツーリング
Excerpt: 疲れました{/face_acha/} やっぱ伊豆は混みますねぇ。特に帰り。すり抜けばっかりで疲れちゃいました。 あ、もちろん楽しかったんですよ{/face_ase2/} 今日のツーはchildさんが..
Weblog: ポンポンclub
Tracked: 2009-02-25 10:59