スマートフォン専用ページを表示
微分積分いい気分
出来事の局所的変化を記録して集積します。数学とは関係ありません。ブログ行為が微積分のようだと思うのでこういうタイトルを付けました。主に趣味の事柄について記すつもりです。
予定
最近の記事
(11/02)
トンボ返り出張
(10/23)
フルーツバーガー(マンゴー)
(10/22)
新しい旅のお供
(10/10)
観劇:ナクソス島のアリアドネ
(10/09)
秋の伊豆ツーリング
最近のコメント
フルーツバーガー(マンゴー)
by えぬむら (10/24)
フルーツバーガー(マンゴー)
by た〜さま@ライダーの装備たち (10/24)
秋の伊豆ツーリング
by えぬむら (10/14)
秋の伊豆ツーリング
by たーさま@ライダーの装備たち (10/14)
観劇:ナクソス島のアリアドネ
by えぬむら (10/13)
最近のトラックバック
観劇:ナクソス島のアリアドネ
by
オペラの夜
(03/20)
エビちゃんツーリング
by
PRYCE16写真日記
(06/05)
びっくりドンキー池袋店
by
mintan
(04/23)
桜2
by
中年サラリーマンお父さんの日記
(04/13)
富士登山2009
by
バイクのある生活・F800S
(08/11)
リンク集
ツーリングマップルの実走調査チームによる日替わりコラム
小林ゆきBIKE.blog
GPSストア
The NetBSD Project
トンネルクラブ(えみさんのページ)
ライダーの装備たち(たーさまのページ)
道楽(うっちぃさんのブログ)
MT-01(cillowさんのブログ)
ポンポンclub(sano-yさんのブログ)
ハウス&バイク(phdさんのブログ)
Blumenlied〜花の歌〜(くまさんのブログ)
Chandler@Berlin(Yさんのブログ)
カテゴリ
メモ
(139)
カメラ
(9)
バイク
(94)
グルメ
(91)
計算機
(11)
日記
(0)
過去ログ
2011年11月
(1)
2011年10月
(5)
2011年01月
(2)
2010年10月
(3)
2010年09月
(6)
2010年08月
(5)
2010年07月
(1)
2010年06月
(3)
2010年05月
(12)
2010年04月
(14)
2010年03月
(17)
2010年02月
(8)
2010年01月
(10)
2009年12月
(15)
2009年11月
(13)
2009年10月
(23)
2009年09月
(9)
2009年08月
(10)
2009年07月
(13)
2009年06月
(10)
2009年05月
(11)
2009年04月
(7)
2009年03月
(11)
2009年02月
(8)
2009年01月
(10)
2008年12月
(8)
2008年11月
(12)
2008年10月
(9)
2008年09月
(11)
2008年08月
(15)
2008年07月
(9)
2008年06月
(17)
2008年05月
(18)
2008年04月
(18)
<<
2008年10月
|
TOP
|
2008年12月
>>
2008年11月30日
帰京・第143回TOEIC公開テスト
やっと出張から解放され、帰京。その足ですぐさま
TOEIC
受験会場へ。途中で妻に荷物だけピックアップしてもらった。非常に助かる。
TOEICは1ヶ月半前の申し込みで出張の方が後から決まったので、こんなタイトスケジュールになってしまった。さすがに今日は知力・体力共にかなり消耗した。
写真は飛行機から見下ろした
ツインリンクもてぎ
。今日は天気も良く、機上より遠く富士山も眺めることができた。
posted by nmura at 23:59|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月29日
十勝4日目
今日の昼食(夕食っぽいがそうではない)。
仕事の内容になるべく触れないようにしているので、昼食シリーズになってしまった…(笑)。
今回は十勝牛カルビのランチ。ビールも添えて。
posted by nmura at 23:59|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月28日
十勝3日目
今日の昼食、豚肉の生姜焼き。肉が軟らかくて美味しかった。さすが豚丼の故郷、十勝である。
posted by nmura at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月27日
十勝2日目
本日の昼食。懐かしいような味がするが、僕の頃よりも美味しい気がする。
posted by nmura at 23:59|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月26日
十勝1日目
出張で北海道は十勝に来ている。冬の北海道である。服を寒冷地仕様にして準備万端のつもりで来てみたが、雪があまりなくて驚いている。これならバイクでも走れそうだと思ってしまう所が何とも…。
写真は根室本線の某駅のプラットホームより日高山脈を臨む。
続きを読む
posted by nmura at 23:59|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月20日
不思議な建物
某所の図書館。よく見ると扉の枠が歪んで矩形ではなくなっている。カメラレンズの歪みではありません。
実は床が丘のように傾斜していて、それに合わせて扉のフレームが建てられている。空間内に入ると妙な気分。
日光江戸村
の甲賀忍者ふしぎ屋敷のよう(笑)。
posted by nmura at 23:59|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月16日
雨の沼津・御殿場アウトレットツーリング
小雨が降りすっきりしない天気の中、
ツーリングクラブNorth-House
の皆さんと沼津へツーリングに行ってきた。生憎の天候のため解散が13時過ぎと早かったので、有志で御殿場プレミアム・アウトレットにも行ってきた。たまにはこんなマッタリツーリングも良い。
走行距離:283km
続きを読む
posted by nmura at 23:59|
Comment(4)
|
TrackBack(1)
|
バイク
2008年11月12日
友の…
研究室で同じ釜の飯を食い、同業で、同じような境遇の友が一昨日逝った。突然だった。ほんの数日前までメイルのやり取りをしていたのに。その時の異変で僕にも何かできたのではないかと思うと悔しくて仕方ない。
今晩は彼の通夜。彼のために喪服を着るなどとは思わなかった。ご親族の予想に反して会場はいっぱいだった。彼の人柄と交友の広さを物語っている。
彼には今までしてもらうばかりだった。何も返せなかった自分が情けない。今日はこれから兵庫に出張である。明日の告別式には出られない。重ねて申し訳ない。
さらば友よ。安らかに眠って下さい。合掌。
posted by nmura at 19:57|
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
メモ
2008年11月10日
コソ練2
前回
に次いで今年2回目(通算4回目)の
SRTTもてぎ
でコソ練してきた。今回は
ツーリングクラブ ノースハウス
でお世話になっているSASさんも一緒であった。
今回も良い汗をかいた。やればやるほど課題が増える。奥が深いのと同時にそこが楽しい。
続きを読む
posted by nmura at 22:00|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
バイク
2008年11月03日
食い倒れツーリング山形3日目
日本海側は所々豪雨だったが、太平洋側に向かって一山一山越える毎に天気は回復していった。今回のそばのシメは月山麓にある「
ななかまど亭
」(昼食)。ツーリングのシメは宇都宮餃子「
みんみん
」(夕食)。身体だけでなく胃袋も疲れたけど、どれも美味しかったー、マル。総走行距離:1,329km。
続きを読む
posted by nmura at 23:19|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
バイク
2008年11月02日
食い倒れツーリング山形2日目
今日は昼に3軒ハシゴして、夕食もそばを食べたので、計4食そばのハシゴをしたことになる。我ながら食べすぎである。しばらくそばはいいや(笑)。
写真上は
さんゆう
のそば。そばはもちろんウマいが、ここの麺つゆが絶品だという人も。
写真中は大台野そば。コシが強くお気に入りである。
写真下は
鳳来
のそば。3軒目まで来ると苦しいが、それでも食べれてしまうのが不思議である。
続きを読む
posted by nmura at 23:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バイク
2008年11月01日
食い倒れツーリング山形1日目
庄内(山形県)へ毎年恒例の食い倒れツーリングにタンデムで行ってきた。
古巣
の関係者が14名+ちびっ子3名集まって、さながら同窓会のようであった。
写真は日本海に沈む夕日(笹川流れ近辺にて)。
続きを読む
posted by nmura at 23:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バイク
検索ボックス
プロフィール
名前:えぬむら
URL:
http://www.gentei.org/%7Enmura/
写真:
<<
2008年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
RDF Site Summary
RSS 2.0